中学生の音速測定の研究を大学で発表
中学生たち4人による音速の測定実験について、広島大学の
シンポジウムで口頭発表することになりました。
明後日の大学祭の日に、中学生高校生科学シンポジウムが
理学研究科で開かれます。
参加は11団体で、そのうち7団体が高等学校、3団体が中・高一貫校、
そして中学校はわがチームだけです。
エントリーしているテーマ数は80以上ありますが、ほとんどがポスター発表。
そのうち、口頭発表するのは、各団体1テーマ以内に絞られていることから
わずか8件です。
どうやら、口頭発表するのは7件が高校生で、わがチームだけ中学生の
ようです。

発表するのは、中3のあかりちゃん。
彼女は塩生植物の研究という大プロジェクトを進める傍ら
この音速の研究を4人のチームリーダーとしてまとめました。
研究の内容は、すでにこのブログで詳しく紹介していますのでここでは
割愛します。
この研究の発表を聞いて、高校生たち、あるいは大学関係者の方々から
どんな質問が飛んでくるのか大変楽しみです。

にほんブログ村へ

にほんブログ村へ

にほんブログ村へ
※関心をおもちになったら下の「拍手」を
ポチッとおねがいします。励みになります。
シンポジウムで口頭発表することになりました。
明後日の大学祭の日に、中学生高校生科学シンポジウムが
理学研究科で開かれます。
参加は11団体で、そのうち7団体が高等学校、3団体が中・高一貫校、
そして中学校はわがチームだけです。
エントリーしているテーマ数は80以上ありますが、ほとんどがポスター発表。
そのうち、口頭発表するのは、各団体1テーマ以内に絞られていることから
わずか8件です。
どうやら、口頭発表するのは7件が高校生で、わがチームだけ中学生の
ようです。

発表するのは、中3のあかりちゃん。
彼女は塩生植物の研究という大プロジェクトを進める傍ら
この音速の研究を4人のチームリーダーとしてまとめました。
研究の内容は、すでにこのブログで詳しく紹介していますのでここでは
割愛します。
この研究の発表を聞いて、高校生たち、あるいは大学関係者の方々から
どんな質問が飛んでくるのか大変楽しみです。

にほんブログ村へ

にほんブログ村へ

にほんブログ村へ
※関心をおもちになったら下の「拍手」を
ポチッとおねがいします。励みになります。
- 関連記事
-
-
広島大学での研究発表を終えて 2015/11/08
-
中学生の研究発表、大絶賛! 2015/11/07
-
中学生の音速測定の研究を大学で発表 2015/11/05
-
風邪気味 2015/10/23
-
風船電話 2015/10/21
-
スポンサーサイト
この記事へのコメント