キャンプの現地レポート担当者
7月末の2泊3日のキャンプでは、こちらに残された留守家族は、
こどもたちの動向が心配です。
昨年までは、わたしが毎晩状況をブログにレポートしていました。
これを、今回は中学生にやってもらおうと考えました。
担当になった子らは、それはそれは大変でしょう。
日頃日記すら書いていないわけでしょうから。
おまけに、写真を沿えたり、みんなの様子を把握しながら、しかも自分たちも
初めて訪れる場所で、何が起こるか出てくるか、まったくわからない状況ですから。
快く引き受けた2人の中学生は、さっそく昨日のキャンプ説明会の後に
指導をうけ、記念すべき初記事をそれぞれ書いてみました。
このブログの右の欄外に「広島干潟生物研究会のブログ」に
飛べるリンクがあるはずですのでクリックしてみてください。
まだまだなかなか文章がかけず、キータッチも遅いのですが、
意欲的です。
ひとりの子は、さっそく家に帰ってもう一つ記事を書いていますね。
どうぞ、現地からのレポートをお楽しみに。

にほんブログ村へ

にほんブログ村へ

にほんブログ村へ
※関心をおもちになったら下の「拍手」を
ポチッとおねがいします。励みになります。
こどもたちの動向が心配です。
昨年までは、わたしが毎晩状況をブログにレポートしていました。
これを、今回は中学生にやってもらおうと考えました。
担当になった子らは、それはそれは大変でしょう。
日頃日記すら書いていないわけでしょうから。
おまけに、写真を沿えたり、みんなの様子を把握しながら、しかも自分たちも
初めて訪れる場所で、何が起こるか出てくるか、まったくわからない状況ですから。
快く引き受けた2人の中学生は、さっそく昨日のキャンプ説明会の後に
指導をうけ、記念すべき初記事をそれぞれ書いてみました。
このブログの右の欄外に「広島干潟生物研究会のブログ」に
飛べるリンクがあるはずですのでクリックしてみてください。
まだまだなかなか文章がかけず、キータッチも遅いのですが、
意欲的です。
ひとりの子は、さっそく家に帰ってもう一つ記事を書いていますね。
どうぞ、現地からのレポートをお楽しみに。

にほんブログ村へ

にほんブログ村へ

にほんブログ村へ
※関心をおもちになったら下の「拍手」を
ポチッとおねがいします。励みになります。
- 関連記事
-
-
南土佐キャンプ2日目 2016/07/30
-
南土佐キャンプ初日 2016/07/29
-
キャンプの現地レポート担当者 2016/07/04
-
南土佐キャンプ保護者説明会終了 2016/07/03
-
南土佐キャンプのご案内 2016/05/04
-
スポンサーサイト
この記事へのコメント